入れ歯…主に粘膜を介した感覚になるため、硬さや力の細かな違いが分かりにくい場合がある
インプラント…骨に固定され安定して噛める一方、歯根膜がないため力覚の生体フィードバックが限定的になり、過大な力がかかりやすい
だからこそ「残せる歯は守る」が、長期的な機能と安全性につながります。
誤嚥・むせの増加:食塊の大きさやまとまりを感じ取りにくく、飲み込みのタイミングがずれる
栄養の偏り:噛みにくさから柔らかい食品へ偏り、たんぱく質・食物繊維・ミネラルが不足しがち
口腔の外傷・破折:力加減の誤りで一点に強い力が集中し、歯や修復物を傷める
脳への刺激低下:噛む刺激が減ることで活動性や認知機能に影響する可能性
噛む“感覚入力”は、食の安全性と健康寿命に直結しています。
ブラッシング+フロス/歯間ブラシでプラークを徹底除去
3~6か月ごとの定期検診・クリーニングで早期介入
詰め物・被せ物後は噛み合わせ調整を忘れず、力の偏りを是正
だらだら間食や糖の頻回摂取を控え、噛みごたえのある食材を適度に取り入れる
歯を失った場合は入れ歯・ブリッジ・インプラントで機能回復し、残存歯の保全を最優先
就寝時の歯ぎしりが気になる場合は評価を受け、ナイトガード等で負担を分散
医療法人隆歩会 あゆみ歯科クリニック京田辺同志社山手 院長 小木曽 新
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日