マイクロスコープは高倍率により肉眼では見えない歯の微細な部分を詳細に捉え、初期虫歯や根管内の細い分岐などを「見逃さない」ことができる医療機器です。従来の治療では見落としやすかった微細なひび割れや歯髄への感染、歯周ポケット内の歯石などを発見し、早期に処置することで痛みや腫れを最小限に抑える効果があります。こうした精密治療は、40代以降の歯を失いやすい年代にも大きなメリットをもたらし、将来的な抜歯や高額な補綴治療を避ける一助になります。
根管治療では、歯の内部にある根管の形状を正確にとらえることが重要です。マイクロスコープを使うことで、通常の治療では困難な細く曲がった根管や、枝分かれした部分も拡大視野で確認でき、感染物質を完全に除去できるようになります。その結果、再感染による再治療率が大幅に減少し、患者様の通院回数も削減されます。また、治療時の痛みや術後の腫れを抑える効果も期待でき、仕事や育.児で忙しい方にもおすすめです。
.
被せ物や詰め物の精度が高まる補綴治療への応用
クラウンやインレーなどの補綴治療では、歯と歯の被せ物との隙間が健康に大きな影響を与えます。マイクロスコープの鏡視効果により、適合性がわずかにズレている領域まで拡大して確認でき、セメントや充填材の精密な処理が可能になります。これにより、むし歯再発や歯髄への刺激を防ぎ、補綴物の寿命を延ばすことにつながります。特に長期的に使用する前歯や奥歯の治療では、審美性と耐久性の両立が求められるため、精密な補綴処理が重要です。
.
マイクロスコープは歯周病治療やクリーニングにも大いに役立ちます。歯と歯肉の境目に潜む歯石や初期病変などを高倍率で確認できるため、従来の目視では難しかった部分も確実に除去でき、炎症の進行を抑えることができます。定期検診でもマイクロスコープを活用することで早期発見・早期治療につなげ、健康な歯肉を維持することが可能と言えるでしょう。
.
治療中の映像をモニターで共有しながら説明する“見える治療”は、患者様の安心感や納得度を高めます。治療前の状態から術後の改善まで、拡大画像で確認できることで治療の目的と効果を実感しやすく、不安や疑問を取り除いた上で治療に臨んでいただけます。この対話型の治療スタイルは、小児からご高齢の方まで幅広い世代に支持されています。
.
マイクロスコープは今後、3D画像診断やAI解析など新たな技術と融合しながら進化していくと期待されています。3D CT画像とマイクロスコープ映像の組み合わせにより、より高度で計画的な治療が可能になるほか、AIによる病変の自動診断支援や、治療精度のリアルタイムチェックなど、これまでにない次世代の診療スタイルへの発展が見込まれます。
.
当院は、京田辺市・精華町の皆様にとって地域医療の最前線に立つべく、マイクロスコープを活用した精密治療を積極的に導入しています。根管治療・補綴治療・歯周病治療など幅広い分野で「見逃さないケア」を提供し、安心できる対話とともに、患者様一人ひとりに寄り添った治療を心がけています。治療後も定期的なチェックとクリーニングで、長く健康な口腔環境を維持できるよう努めています。
歯の健康を守るためには、定期的なケアと早期の治療が欠かせません。歯科検診を受け、健康な口腔環境を維持しましょう。
以上、京田辺市・精華町のあゆみ歯科クリニック京田辺同志社山手の院長、小木曽でした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日