京田辺市・精華町から通える歯科・歯医者・歯科医院

〒610-0315 京都府京田辺市同志社山手1丁目1番地1 フォレストモール京田辺内
JR学研都市線「三山木」駅・近鉄「三山木」駅より徒歩15分、バス5分、タクシー3分
フォレストモール京田辺内 駐車場約400台完備

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております。

ご予約・お問合せはこちらへ

050-8880-8658

歯科豆知識

ミントでは解決できない?専門家が教える口臭予防の落とし穴

スッキリしたから大丈夫?それ、本当に口臭ケアになっていますか?

 

日常的にミントタブレットやガムを使って口臭対策をしている方は少なくありません。人と会う前、食後、電車や会議の前に…確かに「スーッとする」感覚は心地よく、安心感を与えてくれます。

しかし、歯科の専門家から見ると、「ミント=口臭予防」と信じきってしまうことには注意が必要です。実は、その爽快感は“においの原因を隠しているだけ”かもしれません。

今回は、ミント製品の意外な落とし穴と、本当に効果のある口臭ケアについて、歯科の視点から詳しく解説します。


清涼感=消臭効果ではないという現実

 

ミント製品にはメントールや香料などの成分が含まれており、それによって「清潔感」や「爽やかさ」を感じさせる効果があります。口の中がスーッとするため、「においが消えた」と思い込みやすくなります。

しかし、ミントの役割はあくまで“カバー”であり、“クリーンアップ”ではありません。つまり、ミントはにおいの元となる細菌や汚れを取り除いてくれているわけではなく、一時的ににおいを感じにくくしているにすぎないのです。


なぜ口臭が発生するのか?原因を正しく知ることが第一歩

 

口臭の多くは、口腔内に潜む細菌の働きによって発生します。主な原因を知ることで、対策の方向性が見えてきます。

● 舌苔(ぜったい)
舌の表面に付着する白または黄ばんだ汚れ。ここには大量の細菌や老廃物が含まれており、強いにおいを発します。

● 歯周病・むし歯
歯ぐきが腫れていたり、むし歯が進行していたりすると、そこに溜まる細菌や膿がにおいの原因になります。

● 唾液の減少
唾液には抗菌作用と洗浄作用がありますが、分泌量が減ると細菌が増殖しやすくなり、においがこもります。

● 生活習慣や口呼吸
水分不足、口での呼吸、夜間の歯ぎしりなども、口臭の悪化に関わっていることがあります。

● 内臓由来のにおい
稀ではありますが、消化器系の疾患などが原因で口臭が発生するケースもあります。


実はリスク?ミントに頼りすぎることで起こること

 

ミントで“なんとなく安心”してしまうと、肝心のセルフケアを後回しにしてしまうことがあります。ここに、見逃せないリスクが隠れています。

● 原因を放置してしまう
清涼感に満足して、歯みがきや舌のケアを怠ってしまえば、細菌は日々増殖していきます。

● 甘味入り製品によるむし歯リスク
ミントタブレットやガムの中には糖分を含むものもあり、むし歯や歯周病のリスクを高める可能性があります。

● 負のループに入る可能性
汚れを放置 → 口臭が強くなる → ミントでごまかす → さらにケアを怠る → さらに悪化…という悪循環が生まれてしまいます。


専門家がすすめる、根本からの口臭対策

 

口臭を本気で改善したいなら、「その場しのぎ」ではなく、においの“原因”に対してしっかりアプローチする必要があります。以下の方法は、今日からすぐに実践できるものばかりです。

1. 舌の清掃を忘れずに

 

舌苔は、意識しなければ見落とされがちな口臭の原因。専用の舌ブラシで、奥から手前にやさしく掃除するのが基本です。1日1回、力を入れすぎず行うようにしましょう。

2. 歯みがき+補助清掃を徹底する

 

歯ブラシだけでは歯の隙間や歯ぐきの境目までは届きません。デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、より効果的にプラークを取り除くことができます。

3. 唾液を増やす工夫を取り入れる

 

水分をしっかり摂る、食事のときはよく噛む、唾液腺マッサージを行うなど、唾液の分泌を促す習慣は口臭予防にとても重要です。

4. 食習慣と生活習慣を整える

 

においの出やすい食品(ニンニク、アルコールなど)を摂る頻度を見直したり、禁煙や睡眠の質の改善を意識することも口臭の軽減につながります。

5. 歯科医院でプロのチェックを受ける

 

口臭の原因がむし歯や歯周病にある場合、自分のケアだけでは限界があります。定期検診を通して、専門的なクリーニングやアドバイスを受けることが大切です。


ミントで隠すより、においを生まない習慣を

 

清涼感のあるミント製品は、短時間で安心感を得られる便利なアイテムです。しかし、それに頼るだけでは、口臭はいつまでたっても解決しません。

においの元にしっかり向き合い、毎日のケアを積み重ねることで、根本からの改善が可能になります。「息が気になる…」と感じたら、ぜひ一度、ご自身の口腔習慣を見直してみてください。

ごまかすケアではなく、本当に“効く”ケアへ。今日から始めてみませんか?

医療法人隆歩会 あゆみ歯科クリニック京田辺同志社山手 院長 小木曽 新

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

050-8880-8658

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00

※祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日

050-8880-8658

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1番地1
フォレストモール京田辺内

JR学研都市線「三山木」駅・近鉄「三山木」駅より徒歩15分、バス5分、タクシー3分
フォレストモール京田辺内 駐車場約400台完備

あゆみ歯科クリニック京田辺同志社山手では一緒に働いてくださる仲間を募集中です!