京田辺市・精華町から通える歯科・歯医者・歯科医院

〒610-0315 京都府京田辺市同志社山手1丁目1番地1 フォレストモール京田辺内
JR学研都市線「三山木」駅・近鉄「三山木」駅より徒歩15分、バス5分、タクシー3分
フォレストモール京田辺内 駐車場約400台完備

診療時間
9:00~13:00
14:00~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日がある週の木曜日は診療しております。

ご予約・お問合せはこちらへ

050-8880-8658

スタッフブログ

子どもの癖で歯並びが悪くなる?生活習慣について

こんにちは、あゆみ歯科クリニックの小木曽です。

歯並びの乱れが気になる場合、多くの方が「遺伝」の影響を疑うかもしれません。確かに、遺伝的な要因も関係することはありますが、実際には子どもの頃からの「生活習慣」が大きく影響していることがわかってきました。今回は、あゆみ歯科クリニックが日頃から注意しておきたい生活習慣と、その改善方法について解説します。

 

1. 指しゃぶり:出っ歯を引き起こす習慣に注意

赤ちゃんにとって自然な行動である「指しゃぶり」ですが、5歳を過ぎても続けていると、前歯が前方に押し出されて「出っ歯」になる可能性があります。特に、歯列やあごの正常な発達を妨げるため、噛み合わせが乱れることも少なくありません。親御さんが無理にやめさせるのではなく、楽しく指しゃぶりをやめられる方法をサポートすることが大切です。

 

2. 口呼吸:筋力低下が歯並びに影響

口で呼吸をする「口呼吸」が習慣化していると、歯並びに悪影響を及ぼします。口呼吸により口が半開きの状態が続くと、唇や頬の筋肉が衰え、歯が正しい位置に保たれなくなるのです。これが原因で、出っ歯やすきっ歯のリスクも高まります。お子様が鼻呼吸に切り替えるためにも、早期に耳鼻咽喉科や歯科での相談を検討しましょう。

 

3. 爪噛み:前歯に強い負担がかかる習慣

「爪噛み」は、歯に負担がかかり、歯が動くことで歯並びが乱れる原因になります。これが進行すると「叢生(歯列不正)」と呼ばれる状態に繋がり、前歯が揃わないケースが増えます。イライラやストレスを和らげる環境を整え、お子様が自然に爪を噛む癖を手放せるようにサポートするのも良い対策です。

 

4. 頬杖の癖:あごの発達と顔の左右バランスへの影響

頬杖をつくことで片方の頬に不均衡な圧力がかかり、あごや歯列のバランスが崩れやすくなります。その結果、顔の左右非対称や歯の傾きが起きることもあります。また、寝る際に片側ばかりを下にする寝方や、あごを突き出す姿勢も同様に影響が出やすいため、日常の姿勢にも注意を払いましょう。

 

5. 乳歯のむし歯:永久歯への悪影響

乳歯にむし歯があると早期に抜けてしまう場合があり、永久歯が正しく生えるためのスペースが不足します。乳歯が抜けたことで隣の歯が傾き、永久歯が生えにくい状況になると歯列不正を引き起こしやすくなるのです。お子さまの乳歯を健康に保つためにも、定期的な歯科検診を受け、むし歯を早期発見し治療することが重要です。

 

6. よく噛まない食事:あごの発達と歯並びへの影響

柔らかい食べ物ばかりを食べているとあごの発達が不十分になり、歯が正しく並ぶためのスペースが不足します。また、噛む回数が少ないと、前歯ばかりで噛む癖がつき、次第に出っ歯や受け口の原因になることも。食事の際は奥歯をしっかり使って噛むよう意識させることが大切です。

 

お子さまの歯並びを守るために、生活習慣を見直そう

お子様の無意識の癖や生活習慣が、将来の歯並びに影響することが多々あります。特に成長が著しい幼少期は、これらの悪習慣に早めに気づき、対策を講じることが大切です。歯並びが悪くなる原因には遺伝も関与しますが、日々の生活の中で改善できることも少なくありません。お子様の癖や歯並びに問題が見られる場合は、早めに歯科医師に相談することをおすすめします。

 

医療法人隆歩会 あゆみ歯科クリニック

院長 小木曽 新 監修

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

050-8880-8658

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00

※祝日がある週の木曜日は診療しております。
休診日:木曜・日曜・祝日

050-8880-8658

〒610-0315
京都府京田辺市同志社山手1丁目1番地1
フォレストモール京田辺内

JR学研都市線「三山木」駅・近鉄「三山木」駅より徒歩15分、バス5分、タクシー3分
フォレストモール京田辺内 駐車場約400台完備

あゆみ歯科クリニック京田辺同志社山手では一緒に働いてくださる仲間を募集中です!